自宅で楽しめるお亀堂「くるくるあん巻きセット」を購入しました
外出自粛が続く中でお出かけは近所のスーパーとコンビニのみ。
お家時間を楽しめるものないかなーと探す日々です。
これで土日を乗り切る。 pic.twitter.com/KRaw1lGl9N
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) May 2, 2020
近所のスーパーでお亀堂さんの「くるくるあん巻きセット」を発見!
やっております。#くるくるあん巻きセット#おうちでつくろう pic.twitter.com/7zxFqMBTO8
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) May 3, 2020
みんなでわいわい包むのが楽しい!
冷蔵庫の中をガサゴソ
ジャムやフルーツ缶などトッピングに加えてもいいですね。
お亀堂さんのあん巻きは本当に美味しくて、
ちょっと贅沢な時間を楽しむことができました。
以上、 お家で楽しめる!お亀堂「くるくるあん巻きセット」を購入しました
【随時更新】名古屋から日帰りで行けるインスタ映えなデートスポットまとめ
デートやお友達とのお出かけで
どこに行くかネタ切れしていませんか?
かく言う私も予定を決めるごとに
おしゃれスポットをネットで検索しまくるタイプ。
動物園や水族館など定番のスポットは何回も行っているし
どうせならおしゃれスポットを写真撮影してSNSに投稿したい!
今回は、名古屋から車移動で行ける
インスタ映えな日帰りデートスポットの記事をまとめてご紹介します。
愛知県
📍豊田市「小原四季桜」
📍豊田市「オオキツネカミソリの群生」
岐阜県
📍多治見市「モザイクミュージアム」
滋賀県
📍近江八幡市「ラコリーナ」
以上、【随時更新】名古屋から日帰りで行けるインスタ映えなデートスポットまとめでした。
ネットで話題のねこねこ食パンと肉球マドレーヌを購入したよ
最近、Twitterのライムラインで見かけることが多くなった食パン。
すごーく気になっていたので買いに行きました!
ねこパンを手に入れた🐈 pic.twitter.com/GRt9yOkcX1
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) April 2, 2020
▼公式HP
https://nekoshoku.jp/
▼オンラインストア
このねこねこ食パン
とーってもしっとりもっちりで甘めで美味しいんです!
コクがあってミルキーで、しっとりもっちりな口あたり。おいしさを追求して、水分は100%ミルクのみ。小麦も国産にこだわりました。ひと口食べるとミルクのうまみがじんわり広がるにゃんともおいしい本格派食パン、誕生です。
引用:公式サイトhttps://nekoshoku.jp/より
私の好みからするとご飯というより、おやつに近い感覚?
ねこパン美味しい🥺 pic.twitter.com/VzFbG8d27V
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) April 3, 2020
食パン以外にも、マドレーヌやチーズケーキ、クッキーなど種類も豊富。にくきゅうマドレーヌ
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) April 2, 2020
ぐぅかわ pic.twitter.com/9AlC23kR0E
公式Instagramをフォローすると
フォロワー1名につき1円を保護猫団体に寄付するそうです🐈
美味しくいただいて保護猫の支援ができるなんて!
これからも応援してます。
以上、ネットで話題のねこねこ食パンと肉球マドレーヌを購入したよでした。
フィンテック企業『freee』の事例紹介にて、取材記事を執筆
【豊橋市】雨の日の限定メニュー!うたたねばなねのモカジャバを飲みに行ったよ
以前、ご紹介した豊橋市のカフェ「うたたねばなね」
雨の日の限定メニューがあるんですよ☂️
雨の日になると「あ、うたたねばなねのモカジャバを飲みに行こう!」と思い出して行ってきました。
雨の日限定☕️
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) January 18, 2020
モカジャバ pic.twitter.com/D6WkzwRCBJ
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) February 13, 2020
こちらもオススメ。
うたたねばなねの「夢見るバナナケーキ」はテイクアウトもできます。
可愛く包装してくれるので手土産にもいいですね。
ふかふかの夢見るバナナケーキ🧁
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) May 7, 2020
テイクアウトしました。 pic.twitter.com/7nYxyJqUCi
以上、【豊橋市】雨の日の限定メニュー!うたたねばなねのモカジャバを飲みに行ったよでした。
オススメ記事⤵️
ノートPC・タブレット・一眼レフが収納できるカメラバッグを購入したよ
私の本業はライターですが取材内容によっては
写真撮影とインタビューがセットになっていることも少なくありません。
1つの訪問先で仕事内容が複数になる場合、
撮影が入ると一眼レフ・レンズ・三脚…etc.と荷物が増えてしまいます。
※もちろん、ライターとフォトグラファーの2名以上で取材することもあります。
私の基本の荷物はこんな感じ。
最初の頃はスーツの青山で購入したレディースのビジネス鞄だったのですが
ミラーレス一眼を一眼レフにしたり
3kg以下の薄型ノートPCをカスタマイズしたMacにしたり
徐々に荷物が大きく・増えていき限界が訪れました。
そこで新しい仕事用鞄を購入することに!
私が鞄に求めることは以下3つ項目です。
☑︎ビジネスシーンでも使用できるリュックサック
☑︎ノートPCと一眼レフ・レンズは別スペース
☑︎予算は1万円以内
(※ブランドにこだわりはナシ)
楽天市場で探していたら求める鞄像にぴったりのものを見つけて購入しました。
私が購入したときの価格は送料無料・4,599円(税込)でした。
※2020年1月時点の価格です。
私は黒色を購入。
通販サイトの写真とギャップはありませんでした。
ちなみに、ブランド名のステッカーは購入後に自分で切り取っています。
下半分がカメラ収納スペースになっています。
繊細なカメラを分厚いインナーが衝撃から守ってくれそうですね。
私は一眼レフの本体(レンズ付き)と広角レンズ1つを入れています。
レンズだけなら3つ入れるようスペースを区切ることができますよ。
成猫ちゃん5キロも入れるくらいのスペースです。
私の荷物は送料で5kg以上ですが
リュックの肩の部分が分厚く痛みを感じることはありません。
画像:楽天市場より
私の鞄の中身は物が詰まりすぎていて見せたくないので
楽天市場のページから画像を借りてきました!
背中のスペースにノートPCやタブレットを入れられるよう深くなっています。
私はいつも13インチのMacと取材資料を挟んだファイルを詰め込んでいますよ。
小さなスペースのメインパートメントには車の鍵や名刺入れ、メガネ、リップなど。
中央のスペースはお財布や水筒、タオルなどを入れています。
手前のチャックや背中部分に隠れスペースがあるので
そちらは非常用マスクや除菌シート、歯ブラシ、生理用品など。
もりもりに入ってますね。笑
画像:楽天市場より
一眼レフの出し入れは鞄をかけたまま出せるのもお気に入りのポイント。
撥水・防水加工もしてあるので
雨の日や飲み物をこぼしたときも安心です。
私のように一眼レフとレンズは持ち歩くけど
プロフォトグラファーほどではないという方にオススメです。
▼購入はこちら
[全品送料無料] カデン Caden カメラバッグ 一眼レフ リュック
以上、ノートPC・タブレット・一眼レフが収納できるカメラバッグを購入したよでした。
オススメ記事⤵️
飼い猫の動画がTwitterでバズった話
飼い猫の動画がTwitterでバズって、いろいろなメディアで取り上げていただきました。
大きいクッションがいいのではと変えたら、すごく警戒されてる。 pic.twitter.com/euoPaESKjg
— すずしろ🐾 (@necochuchu) November 30, 2019
たくさんの人にうちのねこを見てもらって嬉しいです。
普段は取材する側が多いので、される側として貴重な体験でした!
以下、取り上げていただいたメディア一覧。
▼テレビ朝日「モーニングショー」
https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/
【豊田市】桜と紅葉が一度に楽しめる絶景「小原四季桜」を見に行ったよ
豊田市に桜と紅葉を一度に楽しめる場所があると聞いて行ってきました!
#小原四季桜 pic.twitter.com/LzCCFM7709
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) December 15, 2019
#小原四季桜 pic.twitter.com/sikZsFXM9i
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) December 15, 2019
私が訪れたのは12月中旬でしたが
見頃は11月下旬だそうです🍁
以上、【豊田市】桜と紅葉が一度に楽しめる絶景「小原四季桜」を見に行ったよでした。
📍小原四季桜
オススメ記事⤵️
猫2匹が家族になりました
特にお仕事は変わらず名古屋+三遠南信地域を取材ライターとして動き回っております。
プライベートで大きな変化があったのでブログを書きました。
【ご報告】
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年10月8日
1年前にお別れしてからもう一緒に住むことはないだろうと落ち込み。お別れした直後はこの世の終わりかというくらい泣き暮らしていたほどで一緒にいるのが当たり前すぎて自分の中でこんなにも存在が大きいと気づいて、この度また一緒に暮らすことになりました!ねこ!
毎日、傷だらけになっています。
生まれてこのかた、猫がいない生活は学生と社会人の一人暮らしの数年程度。 実家で前の猫が亡くなってから、もう飼うことはないのかなーと思っていたのですが、素敵な猫ちゃんたちをお迎えすることができました。 餌やりにトイレ掃除と1日が猫中心にまわっていきます。動物病院に行ってきました。
— すずしろ🐾 (@necochuchu) 2019年10月24日
検査に耳ダニのお掃除とこんもり、そのストレスかいつもより激しいめ pic.twitter.com/Wj7NAisYQ2
猫ちゃんたちへの貢物はこちら→Amazonほしいものリスト
【豊田市】森の中で咲き誇るオオキツネノカミソリを見に行ってきたよ
こちらの投稿を見て「なんてキレイなの〜😍」と感動
見頃のうちに豊田市稲武町へ急いで行ってきました!!
山の中は涼しかったです。 pic.twitter.com/r6rHVT32PX
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) August 24, 2019
山道を少し歩くので、運動靴や登山靴でお出かけがオススメです。
以上、【豊田市】森の中で咲き誇るオオキツネノカミソリを見に行ってきたよでした。
📍愛知県豊田市稲武町井山 オオキツネノカミソリ群生地 稲武 城ヶ山
オススメ記事⤵️
ライターになりたての人がまず注意されそうな10のこと
ライターになりたてな人がまず注意されそうなこと10こ
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年7月18日
☑︎起承転結が崩壊してる
☑︎主語と述語がねじれてる
☑︎主観はいらない(記事による)
☑︎1文が80文字以上で長い
☑︎助詞が多過ぎる
☑︎漢字を開け
☑︎表記揺れてる
☑︎リサーチ不足
☑︎つまらん
☑︎で、この記事のペルソナと目的は?
自分がよく言われていることをまとめたら、いいねが100以上ついたので詳しく説明したいと思います。
1.起承転結が崩壊している
【原因】
・アウトラインを作らずにとりあえず書き始める
・そして、ある程度の文章量になるととりあえず書き終わる。
【対策】
・記事の目的(結論)をまず決める
・そこから導き出したいアウトラインを書き出してから文章を肉付け
・パズルみたいに情報を切り貼りするイメージ
2.主語と述語がねじれている
【原因】
・こちらは④1文が80文字以上にもつながってくる
・主語と述語が遠くなることが多くの原因
・または、主語を端折って自分でも何が言いたいのかとっちらかっている
【対策】
・1文は40〜50文字程度に、長くなる場合は分割する
・主語と述語がねじれていないか音読チェック
3.主観はいらない(記事による)
※ビジネス系でよく言われる
【原因】
・記者というよりエッセイストになりたい人で多い
・ブロガーからライターになった人は、この壁を乗り越えられるかが課題
【対策】
・ファクト(目の前で起きている事象)とファインディングス(考察)を分けてアウトラインを作成する
4.1文が80文字以上で長い
【原因】
・他人が読んで分かりやすいか?という観点が抜けている
・80文字以上の時点で②主語と述語がねじれて何を言いたかったのか空中分解していることが多い
【対策】
・1文は40〜50文字程度を意識する
・推敲で1文が多いなと目視したら文字カウントでチェック、編集
5.助詞が多すぎる
【原因】
・1文が80文字以上で長いことにより、つなぎパン粉のように助詞を使うしかなくなり、主語と述語がねじれてる
【対策】
・1文は40〜50文字程度に抑えれば、そんなに使うことないのでは。
6.漢字を開け
【原因】
・記者ハンドブックを買っていない
【対策】
・記者ハンドブックを買って、それに習う
・新聞の漢字使用率は40%程度、Web記事は30%ですかね
▼漢字使用率チェックをするサイト
http://akind.dee.cc/kanjiritsuchk-input.html
▼記者ハンドブックはこちら 7.表記揺れてる
【原因】
・見直してない
・そもそも単語を統一しようという観点がない
【対策】
・見直しをしてくれ
8.リサーチ不足
【原因】
・準備に時間をかけておらず、記事を書くことに時間をさくものだと思っている
【対策】
・準備8割、書く1割、推敲1割の感覚でやってみて
・インタビューなら、ネット検索はもちろん、相手のSNSは片っ端からチェックすること
9.つまらん
困った。
10.で、この記事のペルソナと目的は?
【原因】
・メディアのペルソナや目的を理解せずに記事を書き進めている
【対策】
・受注したときに必ず確認する(だいたい発注者が教えてくれることが多い)
・発注者の目的を達成する、それは読者にとって有益なことでもある
よく言われてました。
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年7月19日
以上、ライターになりたての人がまず注意されそうな10のことでした。
おすすめ記事⤵️
【浜松】夏のスイーツスタンプラリー! #いなさかき氷ラリー 5店舗制覇
「いなさかき氷ラリー」
— 奥浜名湖ツーリズムセンター (@okuhamanak) 2019年6月18日
引佐の5つのかき氷屋さん🍧を巡ってスタンプを集めよう♪5つ集めたら「たざわの里」さんの特製シロップのかき氷をもう一杯プレゼント🎁オシャレかき氷が引佐にはいくつもあるのです!
お気に入りのかき氷に #いなさかき氷ラリー をつけて投稿してね☆6月22日~9月日まで pic.twitter.com/c44whHuoLt
Twitterで見かけてから毎週通いつめていた#いなさかき氷ラリーのスタンプが5つたまりました!
今回は、それぞれのお店で私が注文したかき氷をご紹介!
もちろん、各店舗にはいろいろな種類のかき氷があるので
ぜひ、訪れた際にはメニューを見て迷っちゃってくださいね。
浜松市北区引佐にあるOraさんのマンゴーかき氷を食べに行ってきました( ^ω^ )
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年6月18日
ふわふわ綿あめみたいな食感!
手入れの行き届いた古民家の縁側が素敵でした。#いなさかき氷ラリー pic.twitter.com/0D8oIt8gm7
<オリエンタル雑貨+カフェ Ora> 住所:浜松市北区引佐町谷沢238-1
TEL:053-543-1670 定休日:日曜日・月曜日 営業時間:11:00~17:00
Instagram:@oriental_ora/
#いなさかき氷ラリー
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年7月2日
📍麺処 天小屋
いちごヨーグルト味のかき氷🍧
いちごソースがたっぷりついているので、少しずつかけるのがおすすめ。
お腹いっぱいになりました!! pic.twitter.com/q82Mn0Qwp6
<麺処 天小屋>
住所:浜松市北区引佐町的場257-2
TEL:053-544-0789
定休日:木曜・第三水曜日
営業時間:11:00~14:30(お食事タイム)
14:30~18:00(コーヒータイム)
※かき氷の提供はコーヒータイムのみ
HP:http://amagoya.info/
#いなさかき氷ラリー
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年6月27日
白玉と雪見だいふくでもちもち
宇治金時かき氷いただきました🍧 pic.twitter.com/sNsnJT68j9
<COCORO前嶋屋ダイニング> 住所:浜松市北区引佐町東黒田649-17
TEL:053-544-0735 定休日:月曜・火曜 営業時間:11:30~14:00 Instagram:@2016cocoro
<かき氷&干し芋のお店 ふわり> 住所:浜松市北区引佐町伊平647-1しゅたっ #いなさかき氷ラリー
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年7月6日
📍かき氷&干し芋のお店 ふわり
🍧ももミルク
夏はかき氷、冬は干し芋を販売しているのだとか。次は干し芋を買いに行く! pic.twitter.com/Ma1lPEdySO
TEL:080-6914-9182 定休日:月曜日・木曜日・お盆連休あり ※その他臨時休業あり 営業時間:10:30~16:00頃
<農産物直売所 たざわの里> 住所:浜松市北区引佐町田沢1138-1 TEL:053-544-1044 定休日:月曜日~木曜日 営業時間:金・土・日 のみ 9時~15時(早じまいあり) Facebook:@tazawanosato#いなさかき氷ラリー
— 小澤 志穂(shiho ozawa) (@nagoyatabijo) 2019年7月12日
はちみつのかき氷にフルーツ果肉のトッピングにしました🍧
さっぱり美味しいやつ。
📍たざわの里https://t.co/QLR5S4MmMM pic.twitter.com/lryexymONY
スタンプが5個たまったら「農産物直売所 たざわの里」でかき氷1杯サービスもらえちゃうんです!
お気づきの方もいるかもしれませんが!
こちらの「#いなさかき氷ラリー」は7月22日(土)スタートだったものを、私はフライングして18日にお店に行ってスタンプをもらっちゃってました;
ということで、「#いなさかき氷ラリー」の2巡目に挑戦します!
浜松は私の在住地からお隣なので、仕事やコストコ浜松への買い物など月に数回は通っている土地です。が、引佐に関してはほぼ通過するだけとなっているのでこの機会にいろいろなお店を開拓してみたいと思います。
【滋賀県】たねや・クラブハリエのラコリーナ近江八幡に行ってきたよ
以前から行ってみたいなーと思っていた
たねや・クラブハリエの本社があるラコリーナ近江八幡に行ってきました。
桃源郷への入り口かな。 pic.twitter.com/eEMrkoffcb
— Shiho OZAWA (@nagoyatabijo) July 8, 2019
私がラコリーナ近江八幡に行ったのは7月。
公式Instagramでは写真で四季の移り変わりが見られますよ。
🌸春🌸
🌻夏🌻
🍁秋🍁
⛄️冬⛄️
どの季節に行っても楽しめそう。
駐車場から建物の入り口までの雰囲気もよいのですが
建物を通り抜けた先にある中庭の雰囲気がまた違ってよい〜
中庭は山の景色に溶け込んで
異国に来たような気分を味わえました。
以上、【滋賀県】たねや・クラブハリエのラコリーナ近江八幡に行ってきたよでした。
📍ラコリーナ近江八幡
【イベント7/14(土)】浴衣とおしゃれなカフェでお仕事交流会を開催
▼イベント申し込み
Facebookページ「ココア to 浴衣 de おしごと交流会@utatane banané」
以下、イベントページの詳細コピペ。
ーーー<イベント詳細>ーー
浴衣を着てカフェでまったり話したい!
お仕事の話がしたいひと、仕事の話ができる友達がほしいひと、子育てと仕事の両立をかばってるひと、浴衣着て集まるの楽しいじゃ〜んってひと、狭く深くタイプなひとも広く浅くタイプなひとも(笑)。
カフェ「utatane banané.」に集まる人はいい人ばかり、おしゃれな癒しの空間で、ココアとケーキをつまみつつ、ほんわか仕事の話しましょう。
【タイムテーブル】
17:00 開場・受付
17:15 自己紹介・交流タイム
19:00 解散、花火
【開催概要】
日時:2019年7月14日(日)17:00〜19:00
定員:先着15名限定
ドレスコード:浴衣または甚平
参加費:大人1,500円、こども(3歳以上)500円 ※飲み物・軽食付き
場所:utatane banané. (https://utabana.wixsite.com/mysite)
〒440-0825 愛知県豊橋市瓦町63
※駐車場に限りがあるためお知り合いで参加される場合は、車を乗り合わせてご来場ください。
【こんな人におすすめです】
・浴衣を着ておでかけしたい人
・カフェ「utatane banané.」に来てココアを飲んでみたかった人
・カフェでまったりしつつ、お仕事の話をしたい人
▼イベント申し込み
Facebookページ「ココア to 浴衣 de おしごと交流会@utatane banané」