半年前のお話。
フリーランス2年目の年末(2018年12月)に、
豊橋のフリーランス事務代行itsumi先生(@o_1tsumi)から経理特訓を受けました。
フリーランス1年目の確定申告は白色、2年目は青色に変更した私。
変更した時点では「白色もできたし楽勝でしょ!」と勘違いしていたんですよね。
なんなら、会計ソフトを前年度と変更して「MFクラウド」にしたのに初期設定もちゃんとしていませんでした。
「そろそろ動き出さないとヤバいな」と思ったきっかけは知人のフリーランスのツイート。
私は1日1経理どころか、ほぼ1年分ためてる!と焦った記憶があります。
2018年も終わろうとしている時点で、私は会計ソフトにほぼ何も連携していませんでした。
つまり、1年分の経理処理がたまっていたわけです…(白目
この時点で、計画性のなさとかバレバレだと思うのですが、計画なしで開業届出した人あるある
・銀行口座とクレジットカードと現金を個人用と事業用で分けていない
・売上帳などの管理は一切していない
こんな状態で、もう一から経理処理を教えてほしー!!
でも税理士さんに丸投げするほど稼いでない!!
日々の会計入力はできるようになりたい!!と相談したところ
豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生を紹介していただきました。

画像|公式HPhttp://o-itsumi.jp/より引用
もともと、私は豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生とコワーキングスペースのイベントで名刺交換をしていたので、「あ!あの人!!」と顔が分かっていたのでさっそくお願いすることにしました。
豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の詳しいプロフィールはこちら。

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
経理特訓コースの対象はこんな感じ…って私じゃん!!

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
自分の現状とたぶんやらかしていることリストをGoogleドキュメントにまとめて、「こんな状態なんですけど大丈夫でしょうか!?」とハラハラしながらFacebookメッセンジャーで送りました。
そして、いくつか質問をいただきそれに答えて、日程調整をしていざ経理特訓!!
経理特訓の場所は仕事場に来ていただけるとのこと。
例えばフリーランスの方が普段からコワーキングスペースを仕事場にしている場合は、コワーキングスペースまで来てくださるそうです。
※豊橋市外の人は、豊橋市内のコワーキングスペースに来れば対応していただけるそう。
私の場合は在宅ワークが中心で、作業に必要な書類などすぐ出せるようにと市内の自宅(3世代同居住宅の仕事部屋)に来ていただくことにしました。
経理特訓を受けた感想は「すごい。私、どんだけ経理なめてたの」です。
だいたい、これやらかしていました。
他にもいろいろやらかしていたというか、そもそも経理作業のスタートラインに立ってないくらいだったのですが…豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の指導によりなんとかなりました!!
私が使っている会計ソフトは「MFクラウド」。
こちら、クラウドソーシングサイトを使っているフリーライター界隈ではすごく連携に便利!と言われているのですが、私はほぼ連携しておらず…連携の仕方も分からず、ググれカスかよってくらいなのですが、なぜ連携せずに放置していたかというと!連携しようと入力すると「エラー」が出てそれを放置していたんです。ここも、豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生に教えてもらいながら、クラウドソーシングサイト2件と銀行口座とクレジットカードを連携することができました。
資料やレシートの管理の仕方など、もろもろ教えていただき、私の頭の中もスッキリ!
しかし、特訓が終わって自分であれこれ作業をしていると、聞き忘れたことや理解しきれていなかったことが出てきます。

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
経理特訓コースを受けると、追加で「おかわり特訓」も受けられます。
で、ここで私は「クレジットカードがマイナス」という事実に豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生が気付いてくれてですね。
怒涛の消し込みで入力ミスを洗い出していただきました。
他にもいろいろと教えていただき、フリーランス3年目の現在は毎月経理処理をやっている私。
会計入力のミスがあってもすぐ気付けるようになりました!
フリーランスで経理処理に不安だなあという人は、ぜひ豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の「経理特訓コース」を受けてみてください。
日々の経理処理は経営管理でもあります。
なんか、そこそこ売上あるのに手元にお金が残らないなーと感じているそこのあなた。
売上帳をつけてないよーというフリーランスの人もぜひ相談してみてください。
フリーランス2年目の年末(2018年12月)に、
豊橋のフリーランス事務代行itsumi先生(@o_1tsumi)から経理特訓を受けました。
フリーランス1年目の確定申告は白色、2年目は青色に変更した私。
変更した時点では「白色もできたし楽勝でしょ!」と勘違いしていたんですよね。
なんなら、会計ソフトを前年度と変更して「MFクラウド」にしたのに初期設定もちゃんとしていませんでした。
「そろそろ動き出さないとヤバいな」と思ったきっかけは知人のフリーランスのツイート。
はい #1日1経理
— おぐら@光らせがち (@ogura_pp) 2018年11月13日
私は1日1経理どころか、ほぼ1年分ためてる!と焦った記憶があります。
会計ソフトに自動で飛んで来たカード利用情報を科目とか入れて登録してました #1日1経理 #経理作業ためるのダメゼッタイ
— おぐら@光らせがち (@ogura_pp) 2018年12月3日
2018年も終わろうとしている時点で、私は会計ソフトにほぼ何も連携していませんでした。
つまり、1年分の経理処理がたまっていたわけです…(白目
この時点で、計画性のなさとかバレバレだと思うのですが、計画なしで開業届出した人あるある
・銀行口座とクレジットカードと現金を個人用と事業用で分けていない
・売上帳などの管理は一切していない
こんな状態で、もう一から経理処理を教えてほしー!!
でも税理士さんに丸投げするほど稼いでない!!
日々の会計入力はできるようになりたい!!と相談したところ
豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生を紹介していただきました。

画像|公式HPhttp://o-itsumi.jp/より引用
もともと、私は豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生とコワーキングスペースのイベントで名刺交換をしていたので、「あ!あの人!!」と顔が分かっていたのでさっそくお願いすることにしました。
豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の詳しいプロフィールはこちら。
/
— itsumi@経理の青ペン先生 (@o_1tsumi) 2019年5月29日
私が経理の青ペン先生です!
\
【経歴】
・会計事務所勤務→オンライン秘書(経理部門)→独立
【お仕事内容】
・個人、法人の経理のアウトソーシング請負
・フリーランス向けに経理作業のレクチャー
詳しいプロフィール、経理お役立ちツイートはモーメントから👇https://t.co/55yuFdP4O7

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
経理特訓コースの対象はこんな感じ…って私じゃん!!

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
自分の現状とたぶんやらかしていることリストをGoogleドキュメントにまとめて、「こんな状態なんですけど大丈夫でしょうか!?」とハラハラしながらFacebookメッセンジャーで送りました。
そして、いくつか質問をいただきそれに答えて、日程調整をしていざ経理特訓!!
経理特訓の場所は仕事場に来ていただけるとのこと。
例えばフリーランスの方が普段からコワーキングスペースを仕事場にしている場合は、コワーキングスペースまで来てくださるそうです。
※豊橋市外の人は、豊橋市内のコワーキングスペースに来れば対応していただけるそう。
私の場合は在宅ワークが中心で、作業に必要な書類などすぐ出せるようにと市内の自宅(3世代同居住宅の仕事部屋)に来ていただくことにしました。
経理特訓を受けた感想は「すごい。私、どんだけ経理なめてたの」です。
【新米個人事業主さんがつまづきがちなポイント】
— itsumi@経理の青ペン先生 (@o_1tsumi) 2019年1月9日
①個人的な支出はどうすれば
②現金の管理ってなに?
③マナカとかどうしたら…?
④レシートもらえなかったらどうするの?
⑤会計ソフトと銀行口座やカードの連携?やってないよ笑
⑥実は手書き領収書の書き方分からない
#経理が楽になる豆知識
だいたい、これやらかしていました。
他にもいろいろやらかしていたというか、そもそも経理作業のスタートラインに立ってないくらいだったのですが…豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の指導によりなんとかなりました!!
私が使っている会計ソフトは「MFクラウド」。
こちら、クラウドソーシングサイトを使っているフリーライター界隈ではすごく連携に便利!と言われているのですが、私はほぼ連携しておらず…連携の仕方も分からず、ググれカスかよってくらいなのですが、なぜ連携せずに放置していたかというと!連携しようと入力すると「エラー」が出てそれを放置していたんです。ここも、豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生に教えてもらいながら、クラウドソーシングサイト2件と銀行口座とクレジットカードを連携することができました。
資料やレシートの管理の仕方など、もろもろ教えていただき、私の頭の中もスッキリ!
しかし、特訓が終わって自分であれこれ作業をしていると、聞き忘れたことや理解しきれていなかったことが出てきます。

画像|公式HP「経理特訓コース」より引用
経理特訓コースを受けると、追加で「おかわり特訓」も受けられます。
で、ここで私は「クレジットカードがマイナス」という事実に豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生が気付いてくれてですね。
怒涛の消し込みで入力ミスを洗い出していただきました。
他にもいろいろと教えていただき、フリーランス3年目の現在は毎月経理処理をやっている私。
会計入力のミスがあってもすぐ気付けるようになりました!
フリーランスで経理処理に不安だなあという人は、ぜひ豊橋のフリーランス事務代行のitsumi先生の「経理特訓コース」を受けてみてください。
日々の経理処理は経営管理でもあります。
なんか、そこそこ売上あるのに手元にお金が残らないなーと感じているそこのあなた。
売上帳をつけてないよーというフリーランスの人もぜひ相談してみてください。
コメント