IMGP8389
ブログやwebライターのお仕事で、自分の文章が読み手に伝わるにはどうしたらいいか?
そんな悩みを解決するために手に取ったのが、コピーライター佐々木圭一さんの著書「伝え方が9割」でした。

この本を読んで「あ!わたしはダメな伝え方の典型例じゃん。」「そりゃー、コミュニケーションうまくいかないよね。」と目からウロコでした。
それと同時に、ブログのPV数が「月間〇万PV達成!!」というプロブロガーさん、いつも営業成績がトップの人の伝え方ってこういうことだったんだと納得しました。

わたしの買った「まんがっでわかる伝え方が9割」のポイントは3つ!

・まんがなので活字が苦手な人でもストーリがいっきに読めて理解しやすい。
・章の終わりに活字でまとめがあるので、ポイントを復習できる。
・初心者でも今すぐ使えるコピーライティングのノウハウがつめこまれている。


どんなにいい情報をまとめてあっても、伝え方がよくないと読まれません。
伝え方がよい文章は、多くの人に読まれる良い文章です。
ブロガーやライターは、それがPV数やシェア数、発行部数などで如実に表れます。

初心者ブロガーやライターは「とにかく書け!話はそれから!」とよく言われますよね。
書いて書いて、書きまくる。
すると壁にぶち当たります。
「読まれる良い文章ってどうやって書けばいいんだ?」

・仕事やプライベートでのコミュニケーションをうまくして円滑な人間関係を築きたい。
・少しでも多くの人に読んでもらえる文章を書きたい。
・ブロガーやライターとしてスキルアップしたい。


と思っている人はぜひ読んでみてください。

「伝え方が9割」著者の佐々木圭一さんとは?
上智大学大学院を卒業後、1997年大手広告会社に入社。
もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。
ストレスから1年で体重が15%増、アゴも無くなる。
あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。
『伝え方が9割』はその体験と、発見した技術を赤裸裸に綴ったもの。

引用先:佐々木圭一オフィシャルブログ

「週刊フジテレビ批評」「TBS王様のブランチ」「朝日放送 ビーバップハイヒール」
「TBSヒルナンデス!」「ポータル ANNニュース&スポーツ」「TBS ANNニュース」
「テレビ朝日 林修の今やる!ハイスクール」などにて出演。

メディアにも多数出演しており、見たことある!という人も少なくないのではないでしょうか。

「伝え方が9割」で紹介されているコツを一部ご紹介します。




「ノー」を「イエス」に変える3つのステップ
仕事やプライベートで人に何かをお願いするとき、
なぜか断れることが多い人っていませんか?

アフィリエイトをしているブロガーで、なかなか商品が売れないという人はたくさんいます。

心当たりのある人が伝え方を変えるだけっで、「イエス」の確立がぐっと上がる方法があったらためしてみたいですよね。
「まんがでわかる伝え方が9割」ではそんな魔法の伝え方が3つのステップにまとめられています。

1.自分の頭の中をそのままコトバにしない。
「わたしは裏表がない性格だから、思ったことをはっきり言いたいの。」
「サバサバしているってよく言われる。」
はい、普段そんな口癖の人は要注意です。

あなたの伝わらなさはここにあったんです。

「これがわたしなんだから!」
「ありのままで~♪」

と言っている人は一生伝わらないままかも。
かくいう私も自分の頭の中をそのままコトバにしてしまうタイプです。

もちろん、ストレースに伝えることで熱意が伝わりうまくいくことがあります。
ただし、うまくいかないことも同様にあります。
うまくいかないときにどうすればよかったのか?

例えば、気になる異性とデートをしたいなあと頭の中で思ってそのまま「デートしよ?」と伝えることがこれに当たります。
むしろ、相手に自分の好意が伝わってストレートでいい!という場合もありますが、これでよく玉砕している人はやり方を変えましょう。

営業マンは自分の商品を買ってもらうことが最終ゴールでそれが頭の中にありますが「これ買ってください!」と何の前置きもなく言う人はいませんよね。

2.相手の頭の中を想像する。
ぐっと、そのまま口にするのをこらえたら次はどうしたらいいのか。

例えば、「デートしてほしい」とあなたが思った場合、仮にそういったとして、相手がどう思うかを想像します。
「イエス」となりそうならそのまま言って大丈夫です。
ただ、「ノー」になりそうな場合はどうしたらいいのか?

そのまま口にすると気まずい雰囲気になってしまいそうですね。
そういうときは、いったん自分のお願いから離れて、相手の頭の中を想像します。
相手の趣味は?何が好きで、嫌いか?どんな性格か?

わからない場合は親しい友達に聞いてみると良いでしょう。
仕事関係の人であれば、お土産に相手の好きなものをあらかじめリサーチして持っていくのは常識ですよね。

3.相手のメリットと一致するお願いをつくる。
わたしは自分の好きなゲストハウスに友人と一緒に泊まることがあります。
わたしの友人はゲストハウスを目的にした旅をする人は少ないです。
ゲストハウスって何?ドミトリーって雑魚寝ってこと?
まず説明して理解してもらうまでに時間がかかります。

わたしは自分の好きなゲストハウスに友人と泊まりたい。
じゃあ、どうするか?

大切なのは相手の文脈でコトバをつくることです。

最終目的はゲストハウスに泊まることなんですが、相手の好きなことで誘うようにします。

例えば、日本酒が好きな人の場合は「近くに見学できる酒蔵があるよ。」「日本酒の利き酒会があるんだけど行かない?」と誘います。

お願い上手な人は相手のメリットを伝えて、裏で自分の目的をはたしているんですね。
伝え方が9割はここにあり!!


その他にも「まんがでわかる伝え方が9割」には今すぐ使えるコミュニケーションのコツが満載です。

「イエス」に変える7つの切り口
1.相手の好きなことを伝える
2.選択の自由
3.認められたい欲
4.あなた限定
5.チームワーク化
6.嫌いなこと回避
7.感謝

などなどなど。
わたしがブログで紹介するよりも読んでもらった方が早そうです。


まとめ
以上、「まんがでわかる伝え方が9割」のレビュー・感想でした。

・仕事やプライベートでのコミュニケーションをうまくして円滑な人間関係を築きたい。
・少しでも多くの人に読んでもらえる文章を書きたい。
・ブロガーやライターとしてスキルアップしたい。

と考えている人はこの本を読んでみてください。

きっと、自分の文章を成長させてくれるヒントがたくさん見つかって「今すぐためしたい!」となると思います。


活字でがっつり読み込みたい!という人にはこちらの書籍がおすすめです。