わたしの人生、初新潟県に上陸!

新潟3泊4日の1日目(名古屋―新潟)の様子をご紹介します!
名古屋圏在住だけど、新潟旅行したことない、行ってみたいという方は是非参考にしてみてください。

とりあえず、名古屋出発!!
今回の移動は、移動時間や交通費を調べた結果、バスにしました。
自動車は長時間運転の疲労が長旅にひびく、新幹線や飛行機は交通費をうかせたい、消去法でバス!

名古屋―新潟は名鉄バスが昼・夜2便出ています。
わたしは夜行バスが体力的に向いていないので昼間のバスにしました。
IMGP9096
名鉄バスセンター乗り場は、高島屋を出て名古屋駅前の近鉄駅の方へ向かいます。
IMGP9092
目印はななちゃん人形!
名古屋駅はバス乗り場がたくさんあるので迷っちゃいますよね。
IMGP9094
エスカレーターを上がっていきます。
IMGP9098
エスカレーターで上がると、名鉄バスのきっぷうりばがあります。
わたしはネット予約していたのでスルー。
名古屋―新潟バスの金曜昼便は7,900円です。
IMGP9086
バスの出発時間まで余裕があったので、4Fのドトールでお茶しました。
IMGP9099
さて、バスが到着したので13:10名古屋出発です。
金曜昼便のバスはお客さんは5割もうまってくなく、席に余裕がありました。
IMGP9101
20:00新潟駅に到着!
7時間のバス移動でしたが、体に負担なく過ごすことができました。
これ、自分で自動車運転していたら到着した頃には疲れ切っていただろうなー。
いつも自分で自動車運転の旅が多いので、たまにはバスもいいかも。
IMGP9105
IMGP9126

ゲストハウスなりチェックイン。
新潟駅からGoogleマップを片手に歩いていったら15分で到着しました。

ゲストハウスなり
公式サイト:http://nuttari-nari.com/


IMGP9107
IMGP9109
近く銭湯があと教えもらい行ってきました!
古い銭湯が大好きなんです!

千代乃湯


IMGP9113
銭湯の後は、宿から歩いて数分のところにある大佐渡たむらさんへ。
新潟女子から「なりに泊まるなら大佐渡たむらさんに行ってみて!」とおすすめされていました。
IMGP9116
カウンターでまずは1杯。
地ビール「沼垂ビール」をいただきます。
沼垂ビールって初めて飲んだ!
さっぱりとして、苦いビールが苦手なわたしでも飲みやすかったです。
IMGP9118
お通し、うまうま。
IMGP9120
刺身の盛り合わせ!
うまー!やっぱり魚は日本海だよねー!
ウニうまー!口の中ですっととけて無くなってしまったよ。
IMGP9123
カウンターで一人で飲んでいたら、地元の人に話しかけられ、日本酒をおごってもらいました。
どんなのが好き?と聞かれて「甘い日本酒が好きです。」というと、お店に置いてある日本酒「辛口」「やや辛口」の2種類!!
さすが新潟県、のんべえさんたちは辛口の日本酒ですよね。

その中でも甘めのお酒をいただきましたー。
いやー、美味しい魚介類と日本酒って最高だなあ。

地元の人に「新潟県のおススメ教えてください!」と言ったら。

「いっぱいあるよ!!」と笑顔で即答されました。
なにもないよと即答する名古屋人!!見習って!!

大佐渡たむら



IMGP9124
ほろ酔いで宿に帰っていきました。

スタッフの方と近所の人とわいわいお喋り、そこでうれしかったことが2つありました。
1つ目は、Twitterでフォローしていた新潟女子がゲストハウスに来てくれたこと!
「今度、新潟行きます!」と伝えていたら本当に会いに来てくれた!
SNSすごいなー。

2つ目は、新潟男子が「愛知県の奥三河パワートレイルやDAMONDETRAILいいですよね。」という話が出たこと。

奥三河パワートレイルとDAMONDETRAILは、愛知県の奥三河地域を舞台に毎年繰り広げられるトレランです。
奥三河パワートレイルは総距離70km、愛知県の長野県との県境にある豊根村の茶臼山から、愛知県新城市の湯谷温泉まで走り抜ける日本3大トレランなのです。
トレラン素人のわたしからすると「なんて人間離れしたおっそろしい大会なんだ!」って恐れおののいてしまうのだけど、実行委員や地元の人たちがとっても大切にしている大会で、Facebookに流れてくる大会準備の様子とかみると「この大会が愛知県にあるのはもちろん、関わっている人たちがすごいなー。」とわくわくします。
DAMONDETRAILは愛知県新城市にある愛知県民の森で3時間耐久レース、奥三河パワートレイルに対してローカルなトレランの大会です。わたしはスタッフとして参加したことがあるのですが、レースに出なくてもトレランを知らなくてもすっごく楽しめる大会なんですよねー。

>>まるでフェスのようなトレイルレース!!Da MONDETRAIL参加レポート@しぶりん
>>まるでフェスのようなトレイルレース!!Da MONDETRAIL参加レポート@しおちゃん
>>まるでフェスのようなトレイルレース!!Da MONDETRAILの楽しみ方3パターンまとめ


わたしはそれぞれの実行委員の方たちを知っていたので、新潟県のゲストハウスで、新潟男子から大会の話が出たときは自分のことのようにうれしかったなー。
また、その新潟男子が粋な感じで、そんな人に知ってもらえる奥三河パワートレイルやDAMONDETRAILってやっぱいいなーと再確認したのでした。

そんな感じでほろよいいい気分で新潟一人旅1日目は終了。
ほとんど、移動時間だったけどいい出会いもあって、前から泊まりたいなーっと思っていたゲストハウスに宿泊できて充実した1日でした。