しぶ👟6月新潟@nagoyatabijo初めての新潟旅行!ゲストハウスで知り合った女子に誘われて即決しました。 しぶログ : 心理的アルプスを越えて行く!愛知県民が新潟旅行をするとこうなる【準備編】 https://t.co/9735aWMRu6
2017/06/08 23:43:12
しぶ👟6月新潟@nagoyatabijo人生初、新潟県に上陸!久しぶりのだらだら1人旅です。 しぶログ : 心理的アルプスを越えて行く!愛知県民が新潟旅行をするとこうなる【1日目】 https://t.co/1HAziMYLl7
2017/06/11 09:42:16
宿泊したゲストハウスなりさんを出発。
>>公式ホームページ
新潟駅からJR白行新線の電車に乗って村上市へ向かいます。
今回の新潟旅は村上在住の友人に「おいでよ!」と誘われて二つ返事で決定。
友人といっても旅先のゲストハウスで1回しか会ったことがないというね!
ただ、好きなゲストハウスが同じだといつのまにか十年来の友達のように感じてしまうのはわたしだけかしらー?
新潟駅―村上駅は特急電車で約50分、普通電車で90分ほどかかります。
愛知県の名古屋駅―豊橋駅で50分なのよね。
新潟は縦にながーい!
村上駅に到着。
観光案内所が古い町屋の外装で趣があります。
村上の町屋はこの看板がある建物は見学することができます。
たぶん、わたしの旅仲間や古民家好きな人はきっと村上を気に入るだろうなあ。
お茶休憩をしましょう。
新緑の中庭とお抹茶と和菓子、伝統工芸の漆塗りのお盆がいい雰囲気。
「新潟県は御茶処なんだよ。」と教えてもらってびっくり。
新潟県って寒くない?
お茶って霜とか寒さだめだよね!?
人生初新潟県のわたしは、新潟はお米とお酒のイメージしかありませんでした。
昨日の居酒屋で地元の人からいろいろ教えてもらったのもあるけど、
新潟のこと知らないことばかりだなーと旅をしにきてつくづく思います。
「氷見の寒ブリ」は新潟の水揚げ量が多いって知らなかったからね!!
このお店すごく気になる。
伝統工芸の工房を見学させていただきました。
村上の漆塗りは木に彫刻するんだよ。
他の漆塗りって絵を描くのが一般的でしょ?
そう教わって、確かに―!
漆塗りの器って黒塗りの上に絵が塗ってあるイメージしかないことに気付きました。
友人に説明してもらわなければ、村上の漆塗りの伝統工芸について無知のままだったわ。
昼食はこちらの
元旅館のお店は外観はもちろん、店内も趣があるいい雰囲気です。
なんとも豪華なお茶漬けセットをいただきました。
こちらの鮭を七輪で焼きます。
なんとも香ばしくていい匂いがただよってきます。
ごはんの上にのせて、ぱくり!
うまー!鮭も米もうんまーい!
つやつやのいくら。
はあ。神々しい。
親子丼にしてみましょう。
最後はお茶漬けにしてさらさらさらーっといただきます。
美味しくて美味しくて、大満足!
最後はさっぱりお茶漬け。
冷やし甘酒もいただきます。
次は山の方へ案内してもらいました。
こちら吉祥清水。
できる女子が空のペットボトルを持参してくれていました。
湧き水がつめたーい!
新潟の水は美味しいイメージ。
この湧き水はやわらかくて澄んだおいしさでした。
今月オープン(2017年6月)したばかりの一棟貸しゲストハウス瑞泉閣を紹介してもらいました。
別荘として使われていた建物は天井が高くて、秘密基地のような天井の収納があったりとわくわくしっぱなし。
今度、泊まりにいきたいなー。
>>Facebookページ
村上案内後は岩船港まで送ってもらいました。
のりちゃーん、ありがとー!!
最終便の高速船に乗って新潟県の粟島へ向かいます。
この日は海がしけていて波が高い!
新潟女子に「船にのったらすぐ横になって寝るといいよ。」と教わってました。
が、しかし!!
高速船はボディが小さいためしけた海ではジェットコースターか!?というくらい揺れました。
横になりながら「わたし、島に無事にたどり着けるかしら?」とホロホロ涙が出てくる!
大人になってこんな泣き方したのはじめてだよ!!
粟島に到着です。
生きてた。
わたし、生きてたどり着けた。(横になって泣いてただけだけど!)
港から歩いて10分ほどのところにある粟島ゲストハウスおむすびの家が本日の宿。
>>公式ホームページ
かわいいー。
船酔いで放心状態のわたし。
牧場のBBQに誘われたよーと一緒について行きました。
牧場に行く途中で、他の島民もBBQして「飲んでいきなよ!」とお酒とフグのから揚げをいただきました。
粟島って天国かな。
海辺の牧場に到着。
ハンサムな彼がお出迎え。
こうして濃厚な新潟旅行2日目が過ぎていきました。
いろいろ案内してくれた地元の人たちありがとうございます!!
コメント