こんにちは。
愛知県在住ライターのしほです。
今回、お仕事ではなくプライベートで新潟へ旅行してきました。
宿泊先は新潟県十日町市にある「光の館」です。
>>光の館 公式サイト
「光の館 - House of Light」は、光のアーティスト、ジェームズ・タレルの作品として
第1回「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(2000年)で生まれたものです。
この実験的な作品は、彼の作品世界を滞在生活の中で体験いただける、
世界にも例を見ないものであり、瞑想のためのゲストハウスとして構想されました。
タレルはこの構想を、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』の中から見出しました。
伝統的な日本家屋における親密な光に、自らが制作してきた光の作品を融合させることを着想したのです。
越後妻有の豊かな自然の中、様々な光と向き合う時間を過ごして頂きたいと思います。
引用先:光の館 公式サイトより
友人がFacebookで宿泊希望者を募っていたのが半年前。
「泊まれるアート作品!?楽しそう!!」
光の館も十日町市にも訪れたことのないわたしはわくわくどきどき。
名古屋から男女6人で車を乗り合わせて行ってきました。
自然の中で光と向き合う時間をすごす。
なんて贅沢なことなんだろう。
入口からアートがはじまっていました。
建物は2階建て。
玄関は2階、1階は階段を下りていきます。
庭の間。
こちらは緑の生い茂る庭から、やわらかな日の光が差し込む静かな部屋です。
広いお風呂。
大きな窓を開けると、外と隔たりのない空間ができあがります。
夜になると光につつまれます。
人が入ると、体が白い光に包まれて幻想的!
これは、入ってみてからのお楽しみです。
さて、夕方の体験プログラムの開始。
こちらの部屋の名前は「アウトサイドイン」
みんな寝転んでその時を待ちます。
アウトサイドインは天井が開閉するようになっています。
時間になると、屋根を開いて空が出てきます。
この日は晴天!!
天井のライトが様々な色の光で照らされます。
外から見ると室内のライトがこぼれ出して、
建物の雰囲気とあいまって幻想的。
だんだん、目の錯覚をおこしてきます。
空が明るいのか、ライトの色が暗くなってきたのか。
徐々に日が落ちて、月が出てくるとプログラムは終了。
みんなほとんど喋らず、1時間ほど空と光を見つめていました。
夕食は仕出し弁当2,000円。
事前に予約が必要です。
海と山の幸が豪華な夕食となりました。
広いキッチンもついているので、食材を持ち込んで調理することも可能です。
わたしたちは道中、小布施のワイナリーでワイン、果物の直売所で1箱1,000円の桃(14個)
スーパーでおつまみや朝食の食材を買い込みました。
夜になると建物がライトアップされ幻想的。
光の館の作者であるジェームズ・タレルは
宿泊者がこの館で交流することを望んでいました。
わたしたちが宿泊した日は、5歳のお子さんがいる家族連れも宿泊。
奥様は日本人、旦那様はフランス人と国際結婚で
海外生活や日本の労働環境について話が盛り上がりました。
「海外では1ヶ月以上のサマーバケーションがあるのすごい。」
「なんで?」
「日本では有給はあってないようなもの。」
お酒を飲み飲み、夜も更けていきました。
光の館は宿泊者の体験プログラムが夕方と朝の2回あります。
朝は4時起き。
まだ朝日が昇り切っていない時間からはじまります。
夜のプログラムは、日が落ちて空が徐々に暗くなっていきました。
朝のプログラムは、徐々に空が明るくなっていきます。
みんな眠い目をこすりながら天井を静かに見上げていました。
なんだか、瞑想や禅のような体験。
窓に映るライトがまた不思議な雰囲気。
朝のプログラムが終了すると、みんな2度寝をしました。
もそもそと起きて、
おのおの朝のしたくをしつつ。
昨日、買った桃やヨーグルト、パンなどで簡単に食事をすまします。
「今日はどこをまわる?」
そんな話をしつつ、
今日もいい天気。
最後に海外ドラマごっこをして記念撮影。
パシャリ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
光の館
URL http://hikarinoyakata.com/
ちょうど、大地の芸術祭が開催中とのこと。
>>大地の芸術祭の里 公式サイト
えんぴつがふってくるー!!
今回、旅の仲間は主催者以外はわたしは全員初対面でした。
同年代、旅好き、仕事以外にもいろいろな活動をしているなど。
共通の話題があったのと、時間の流れが似ていたこと、
ゆるゆると穏やかな時間を楽しむ人たちですぐにうちとけることができました。
複数人で行動するのは苦手なわたしも
とっても居心地のいい旅をすることができました。
そんな感じ。
ゆるゆると自然と時間、アートを楽しむことのできる人におすすめ。
一生に1回は行くべき新潟県十日町市の「光の館」でした。
また来年も泊まりに来たいなー。
以上、泊まれるアートな摩天楼!新潟県十日町市の「光の館」に行ってきたよでした。
コメント