
今回、「webメディアの作り方講座」に参加してきたのでレポートにまとめます!
詳しい講座内容はこちらのページをどうぞ。
>>イベントページ
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
【初心者ライター、はじめの一歩シリーズ】
2017/11/19 09:51:31
モニター体験の意見を反映させ、ワークショップを盛り込んだ講座!
200文字のプロフィール、Twitterプロフィール、ポートフォリオの添削付。
毎回10名以上の参加者が来るので、名古屋… https://t.co/byebUJHnsu
初心者ライターのための、はじめの一歩シリーズとは?
記事を書き出して間もない初心者ライターをはじめ経験年
#ns勉強会
#nsライター勉強会
こちらで検索すると勉強会の様子がみられます。
講座の後に参加費500円で交流会もやっています。
主催者の名古屋スタートアップ株式会社ってどんなとこ?
名古屋圏のフリーライターが多数在籍する名古屋スタートアップ株式会社(本社:愛知県名古屋市中区)。
複数のwebメディアを持っており、在籍するフリーライターが執筆・編集しています。
Nagoya Startup News@nagoyastartup
【公演書き起こし】
2017/11/20 18:44:46
完全自動運転の実現に向けて、これから私たちの暮らしはどう変わるのか ー ティアフォー創業者加藤氏の挑戦
by @wakamesun2
「完全自動運転 コンピュータはヒトを超えるのか?その時未来社会は?」をテ… https://t.co/YeL4i0nKoW
HamamatsuStartupNews@hamamatsu_sn
【インタビュー】
2017/11/22 10:00:00
若者の”やりたい”を後押しするコミュニティ作りに挑戦!浜松若者社中 杉山氏インタビュー
Written by @nagoyatabijo
浜松の起業家精神を育む若者コミュニティについて浜松若者社中の共同代表… https://t.co/iqgGPDQjBn
SAIBO TECH|防災テクノロジー@saibo_tech
食べられる道 「EDIBLE WAY」があなたの街を救う
2017/11/21 20:00:02
by @oimotoimoko
https://t.co/xiKKu5RAP7
講座の参加レポート
1.今回のテーマは「webメディアの作り方」
今回の講師は起業前より複数のメディアの立ち上げに関わり、現在もN
複数のwebメディアの立
ブログでPVを伸ばしたい人や、オウンドメディアの立ち
私は自分のブログはいくつか持っているものの、「メディア」と言えるようなものはないなー、作りたいなーと思っていました。
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
自分でWebサイトを作ろうかな。
2017/11/12 08:31:42
中部地方の女性起業家を中心にインタビューするやつ。
名古屋ウィメンズマラソンみたいな雰囲気の名前で
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
こういうの東京はあるけど、中部地方ないんだよね。
2017/11/12 08:35:24
私が読みたいものを作る。 https://t.co/AWlGbuyJJv
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
2018年は自分メディアを作る👆
2017/11/12 08:50:00
☑中部地方の女性起業家
☑中部地方の行政管理職(女性)
☑その生き方をインタビュー
☑マッチョ思考だけじゃなくゆるっとも、多様な価値観
ターゲットはアラサー女性(自分が読みたい)
DRESSやWOMENのインターン記事のようなイメージ。
こんなこと考えてたんですよね。
メディアを作るにしても、まず何からしたらいいの!?ということで講座に参加。
2.webメディアを作るときに必要なもの
ドメイン?さーばー?それはもちろんですが、まずやることがありますよねという話から。
私はキーワード「転職、女性」で考えていたのですが、小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
メディア運営に必要なこと👆
2017/11/19 11:29:13
☑️自分の自信のある範囲内での企業が投資出来ない市場の選択
・媒体資料をいかに作り込めるか
・運営費を早い段階で時給自足できるか
お金の動かないメディア・ブログはPVもUUも増えない
→継続出来ない😇
#ns勉強会
これは大手企業が大金を投入している分野なので
既に出来上がっている市場、勝ち目がないのだとか。
かなしー。
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
メディアトレンドの推移👆
2017/11/19 11:40:30
☑️大型メディアから個人の二ッチメディアへ
個人が運営するメディアやブログで成果を出す人たちが増えた。
ゴールは様々、バイアウトする人もいる。
#ns勉強会
webメディアを実際に作る前にしっかりと考えておかないと、すぐに資金繰りが間に合わず閉鎖ということになりかねません。
小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
メディアの作り方👆
2017/11/19 11:50:05
☑️1行で分かるキャッチコピー
☑️想定売り上げ
☑️ターゲット(ペルソナは3人設定)
☑️競合分析(webメディアでも紙媒体は必須)
☑️マネタイズ初期までの損益推移イメージ
☑️マネタイズプラン
☑️直近… https://t.co/TEsSOm9ASl
そうならないためにもマネタイズ初期までの損益推移をしっかりとイメージする必要があります。
個人の自費でやっている趣味の範囲であれば、そこまで組み立てなくても自分のペースで作れます。
しかし、ビジネスとしてwebメディアを運営していくとなると話は違います。
今回はビジネスとしてwebメディアを作る講座、マネタイズプランもみんなもりもり作り込みます。
次のライター講座は?
ちなみに、次回は2017年12月2日(土)14:00からライター講座あります。
テーマは「ポートフォリオ」!
講師は私です。
ライター応募するときに必須となるポートフォリオ。
実はポートフォリオをブログなどのwebサイトで作っておくと、営業をかけなくても仕事依頼がくることもあるんですよね。
講座では自分の強みを生かす方法、検索で上位に表示されるノウハウ
実績(記名記事)がない人の打開策もお教えします。
実際に参加者でポートフォリオを作るワークショップも盛り込む実用型のこの講座。
名古屋圏のライターさんの参加をお待ちしております。
参加費は無料です!
ライター仲間が欲しいという方も歓迎です。小澤志穂☕フリーライター@nagoyatabijo
次回の勉強会テーマはこれ。
2017/11/19 11:52:43
#ns勉強会
https://t.co/nAGkcy1V6o https://t.co/GUYCwnWE9e
以上、初心者ライターのための「webメディアの作り方講座」レポートでした。
コメント